2022年12月11日(日)朝日新聞
「大学で学び直し 1科目から」
大人になって興味を持った分野について大学で勉強してみたい、そんな中高年が一科目から大学で学べる制度があるらしい。
独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」のウェブサイト。
科目等履修生の制度がある大学一覧をみると、2022年1月時点では、全国の637大学と505の大学院が同制度を設けている。
例えば国立の一橋大学なら、検定料9800円、入学金28200円、一単位あたり14800円の授業料で科目を履修できる。https://www.niad.ac.jp/n_gakui/application/kamokutou/
一旦修得した単位に期限はなく、後に入学した大学や大学院で卒業修了に必要な科目の単位に参入できる場合もある。
大学以外で学士の学位を授与できる唯一の機関が、同機構。
審査料32000円を納入し、レポートを提出して、試験を受ける。審査に合格すれば学士の学位が授与される仕組み。学位は履歴書に書くこともできるとのこと。
大学で学びたいと考える人は、増えているのではないだろうか。セカンドキャリアのために大学院に行く人が話題になったりするが、仕事をするなかで、専門的に学んでみたい分野が出てくることもよくある。
わたしは、勉強するなら資格を取って実益がほしい!と考えてきたため、大学にはいずれは行きたいと思うが、叶えていない。いつかは小手先の知識ではなく、何の役にもたたないような深い勉強がしてみたい。
大学は、夜間部なら学費も安く、働きながら通うことも可能。また通信制では、スクーリング(実際大学に通う)一切なしで単位を取れるところもある。
法学部で有名なところだと、中央大学、法政大学は通信がとても充実している。
慶應大学の法学部も多少スクーリングが必要だが通信制がある。
なんと言っても学費が安い。
もちろん、現役で通信や夜間部を選択することも良いし、社会人になってからの学び方が増えてきたともいえる。
ただ、本来はすべての若者に学ぶ機会がきっちりあって、大学の無償化や、高校生・大学生への生活支援なども含めて教育予算をつけなくてはいけないと思う。
教育予算は小さすぎる。ほんとに。