カテゴリー
キャリア マーケティング 働き方

さよなら配属ガチャ

2023年5月25日(木)日経新聞
「ジョブ型雇用、御社は?(3)」
さよなら配属ガチャ(迫真)

就活生の中には、どの部署に行かされるか分からない「配属ガチャ」がありそうな企業を就職先候補から外す人も出てきているようだ。
「会社に自分のキャリアは任せられない」とのこと。終身雇用制が無くなってきた現在においては、当然ともいえる。

引用
「就職情報大手ディスコ(東京・文京)の2月調査では74%の学生が『キャリアパスは自分で主導権を持ちたい』と答えている。

就職情報サイト運営の学情の2022年調査では『ジョブ型採用に興味がある』と答えた学生は68%に上った。」

インターンシップもジョブ型を前提にした形が広がっているようだ。また、

「専門性の高い優秀な人材を多く確保したい企業とキャリアを自身で決めたい学生。ジョブ型という仕組みは双方の思惑を橋渡しできるだろうか。」

とあった。
経済活動が教育に与える影響は大きい。
調査は古いが、
「日本のキャリア選択行動の特徴として
『8割強の大学生が、在学中に進路を決め、就職先を決め、3か月未満で就業しはじめる』」

という特徴が、アメリカやドイツ、オーストラリアなどに比べて顕著なようだ。
(リークルートワークス研究所Global Career Survey2013)

これは以前話題になった、令和4年5月の経産省『未来人材ビジョン』でも引用された調査結果なので、今もこの点はあまり変化してないのではないか。https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001.html

大学に入るより前、中学生や高校生の時からどんな仕事をしたいか、どんなジョブがあるのかを知ったり考えたりする機会を増やすべきではないかと思う。
急激な円安や少子化の影響もあってか、賃上げや転職後の収入アップという変化はおきてきているが、教育と就活はなかなか変わらないなと感じた。